現役東大生の体験談を大公開!

※2021年12月実施の現役東大生のアンケート回答より

英語を発音してくれるので、
リスニング対策にも役立ちました。
勉強を効率よく進められるアイテムです。

理学部
森田 千歩
  • 高校時代の得意科目:数学、物理
  • 高校時代の苦手科目:現代文、地理
  • 高校時代の部活動:科学系の同好会

EX-wordを使った学習/受験ストーリー

高校入学時に高校の勧めで古文・漢文読解用に2冊ほど紙の辞書を買ったのですが、実際にはそれに加えて和英辞典・英和辞典なども必要で、体力のない私にとって教科書や参考書、ノートに塾のテキストに加えて、さらに何冊もの辞書を持って通学するのは大変でした。
EX-wordだと紙の辞書1冊よりも軽くて薄い辞書1つで済むので、とても楽でしたし、調べるつもりのなかった辞書を使いたくなった時にも、大抵の辞書が網羅されているのでとても便利でした。たとえば現代文の時間に明治から昭和にかけての作者の文章を読もうとすると、古文と言うほど古くはないけれど意味がよくわからない言葉や言い回しがたくさんあり、読解に時間がかかることがあったので、そういったときに国語辞典を引けたのはとてもよかったなと思っています。
また、塾の自習室などはスペースが限られているため、紙の辞書を何冊も置くよりも電子辞書1つおく方が快適に自習を進められると思います。

EX-wordにまつわる成功体験

私がEX-wordを買ってもらったのは中学1年生のときでした。私の通っていた中学校では3年間毎年修学旅行があり、その土地に関する学習をみっちりやるものだったのですが、スマホが禁止だったため、修学旅行中に気になったことがあっても事前学習していったこと以外の情報へアクセスすることが不可能でした。現地の人にお話を聞いたり展示を見たりする中で気になることができたら帰る前にその場で解決できた方がよいのではないかと思ったので、家電量販店に行って初めての電子辞書を母に買ってもらいました。おかげで家に帰ってきてから調べなければならない量が減り、事後学習にしっかり取り組むことができて、調べ学習を効率よく進めることができたと思っています。特に中学3年生のときの修学旅行後の発表では、電子辞書を使って修学旅行先での学習をうまく進められたので発表の原稿やプレゼンづくりに時間を割くことが出来、結果的にとても良い評価をもらえました!

EX-wordのおすすめ活用法

漢字はわかるけれど読み方がわからない熟語を調べるのに、EX-wordはとても使い勝手がよかったです。漢字を書いて直接調べることが出来るので、ひらがな入力だけでは解決できない疑問を解消できました。また、紙の辞書だと発音記号を見ることはできますが、実際どう発音するのかわかりませんし、文の中に単語が含まれた時、どのように読むのかもわかりませんが、EX-wordだと箇所を指定して辞書に読んでもらうことが出来たので、リスニング対策にも役立つ単語学習になっていたのではないかと思います。
また、EX-word自体の活用法ではないのですが、”ネットにアクセスせずに検索が出来る”ということがあると思います。私はかなり誘惑に弱い人間なので、ついついスマホで検索しようとすると通知を見てLINEを開いて、そういえばと気になった動画を見始めて …と結果的に何を調べようとしていたのか忘れてしまうということがよくあります。電子辞書はネットから遮断されていながらも必要な情報(+α)を知ることが出来て、勉強を効率よく進めるにはとてもよいアイテムだと思います。

EX-wordのお気に入りの機能/よく使う機能

私はスマートフォンを大学生になって初めて買ってもらい、高校まではネットにアクセスできる環境になかったので、娯楽の一手としても電子辞書を活用していました。特によく見ていたのは、ブリタニカ百科事典の地図から検索するページと、サプリメントの辞書と日本文学集です。特に日本文学集はいわゆる「名作」が基本的に全部カバーされていて、飛行機に乗っているときや授業中暇なときに読んでいました。授業中にも”遊んでる感”を一切醸し出さずにできる娯楽というのは恐らく電子辞書くらいなのではないでしょうか(笑) 
もちろん遊びだけに使っていたわけではなく、現代文の授業の際、教科書だとつるつるしていて書き込みにくいときに電子辞書の中の文章にマーカーを引いたり、わからない単語があるところに栞をつけたりして、紙の書籍と電子書籍の相の子のような使い勝手なのもとてもよいなあと思っていました。
機能としてよく使っていたのは、単語帳作成の機能です。英単語のテストや漢字のテストがあるときに、授業中に電子辞書内でさくっと単語帳を作って、それで勉強していました。単純に単語帳をわざわざ買わなくてよいから経済的にもよいし、発音を登録できる機能もあってよいと思います。

本文は個人の体験談です。
ここで紹介されているコンテンツや機能は、現在のモデルに収録・搭載されているものと異なる場合があります。