現役東大生の体験談を大公開!

※2021年12月実施の現役東大生のアンケート回答より

解説内の言葉がわからないときは
「ジャンプ機能」で移動できるから、
「わからない」ままになりません。

工学部
吉田 知史
  • 高校時代の得意科目:数学、化学
  • 高校時代の苦手科目:国語
  • 高校時代の部活動:クイズ研究部、化学部
  • 目指す職業:研究職

EX-wordを使った学習/受験ストーリー

私は高校入学を機にEX-wordを使い始めました。高校の学習は中学校までと異なり、古文や漢文などの授業で辞書を使うことが多く、授業中に出てくるわからない単語の意味などを調べるにあたり、紙の辞書よりも素早く検索ができるEX-wordは非常に役に立ったと思います。適切な辞書がわからない場合は、複数辞書検索を用いて、自分が知りたい説明を有している辞書を簡単に調べることができるため、余分な時間を取られることなく学習を進めることができます
また、自分が持っていたEX-wordには英単語帳が内蔵されており、それらを用いて合間の時間に普段の学習で覚えた英単語のテストを自主的に行なっていました。当時からクイズ研究会に所属していた私にとっては、電子辞書中でのアプリケーションを用いた一問一答形式の英単語テストは、勉強というよりは遊びに近く、勉強のストレスを発散しつつ、学習もできる最高のツールだったと思います。

EX-wordにまつわる成功体験

私は高校1年生のとき、空いた時間にEX-word中の辞書で適当な平仮名を打ち、項目をひとつひとつ読んでいくということをしていました。そのときは主に自分の興味があった「化学用語辞典」や「地理用語集」を用いていたのですが、これにより当時はまだ未修の範囲であった事柄を知ることができ、受験に必要な知識を先取りすることができました。最終的に、高校3年生になるまでに受験に必要な知識を一通り手に入れることができ、センター試験や二次試験を有利に進めることができたと思います。またその過程で、EX-wordに搭載されている「項目中のわからない単語を別の辞書で調べる機能(ジャンプ検索)」を用い、時には違う辞書を参照しながら辞書を読み進めていたことにより「様々な文献を参照しつつ、自分の中で知識を体系的にまとめる能力」が育ちました
この能力は大学院生になった今でも、web上や学術誌の中にあるあまたの文献を検索・横断して必要な知識を体系化し、研究活動に役立てていく際に非常に役に立っていると思います。

EX-wordのおすすめ活用法

項目の解説中にマーカーを引く機能を用い、マーカーを引いた箇所を隠す機能を用いることで、自分で単語帳を作って暗記学習を行っていました。この勉強法自体は電子辞書に限らず、単語帳などでもマーカーとシートを使うことで可能ではあるのですが、コンテンツが豊富なEX-wordをひとつ持っていれば、たくさんの単語帳を持ち歩くことなく、自分の学習度合いに応じた「自分だけの単語帳」をあらゆる科目で作ることが可能です。また、マーカーは削除することが可能であるため、もう覚えたものは削除し、新たに覚えたい部分に線を引き直すことで、常に単語帳を更新し続けることも可能である点がおすすめです。

EX-wordのお気に入りの機能/よく使う機能

ジャンプ機能付箋機能手書き入力機能をよく使いますし、この機能はとても気に入っています。
ジャンプ機能は辞書項目の解説文にわからない単語が出てきた際に、その場ですぐに調べることができ、「わからないをわからないで終わらせない学習」の手助けになります。
付箋機能は辞書である言葉を調べた際に、「なぜその言葉を調べたか」などのメモを足跡として辞書に残すことが可能であるため、同じ単語をもう一度調べたときに、「前調べたときに何がわからなかったか」などを思い出すのに非常に便利です。
手書き検索は、漢文や国語の授業で「読み方がわからない漢字」に出会ったときの非常に強力な検索ツールとなります。通常の紙の辞書では部首索引や総画数索引を用いて、地道に調べるほかない状況でも、EX-wordのこの機能を用いれば、目的の漢字を一発で見つけることが可能です。

本文は個人の体験談です。
ここで紹介されているコンテンツや機能は、現在のモデルに収録・搭載されているものと異なる場合があります。